学校ブログ

6年生

個人懇談

今日から個人懇談が始まりました。今日も保護者のみなさまをペッパーくんがお出迎え。その横には、SDGs「つくる責任 つかう責任」の課題に取り組んでいる6年生チームの「服をリメイクしたコースターやエコバック」が置いてあります […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、シューマイ、中華煮、切干しバンバンジー」でした。 アラビアンナイトの中の「アリババと40人の盗賊」というお話で、「ひらけごま!」というおまじないが出てきます。どうして「ごま」なのでしょうか。そ […]

学校ブログ

クラブ活動

本校には外スポーツ、内スポーツ、芸術、カルチャー、サイエンスの5つのクラブがあり、4年生・5年生・6年生の子どもたちが普段の学級から離れて学年、クラスの異なる友だちと活動します。年間6回のうち今日は5回目のクラブ活動です […]

5年生

防災食

今日、5年生が3年生と防災食の調理実習を行いました。防災食ということで、材料とポリエチレン袋と鍋だけでお米を炊きます。短い時間ででき、調理器具を極力汚さないのもいいところです。先日、5年生が作った「ツナじゃが」の作り方と […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「米粉のカレーライス、牛乳、れんこんチップス、フルーツのヨーグルト和え」でした。 毎日、みなさんが食べている給食は、蟹江町の南にある蟹江町給食センターで、30人の調理師さんが作り、2人の運転手さんが配送車で各 […]

3年生

タグラグビー

3年生の体育の授業では「タグラグビー」を行っています。タグラグビーは、腰に「タグ」を付けて行うラグビーです。基本的なルールはラグビーと同じですが、腰につけたタグを取られたら走るのをやめ、ただちにボールをパスしなければなり […]

6年生

電気と私たちのくらし

6年生の理科「電気と私たちのくらし」の単元では、電気の性質や働きを調べる活動を通して,発電や蓄電,電気の変換などについて学びます。今日は手回し発電機や光電池で電気を作り、豆電球やLED、モーター、電子オルゴールにつないで […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「スライスパン、いちごジャム、牛乳、手作りオムレツ、ミートボールのケチャップ煮、マカロニサラダ」でした。 今日は食事のマナーについてのお話です。食事のマナーとは、みんながおいしく、気持ちよく食事をするためのき […]

5年生

ティーボール

5年生では、ティーボールが始まっています。コーンに置いたボールをバットでフルスイング! 使っているボールは従来のソフトボールよりかなり柔らかい材質なので安心してプレーができます。もちろんバットの芯にあたればしっかり飛ばす […]

6年生

SDGs

6年生は総合学習の時間を活用してSDGs(持続可能な開発目標)について考え、解決したいさまざまな課題に取り組んでいます。SDGsの「17の目標」の内、3番目に掲げる「すべての人に健康と福祉を」の達成を目標に取り組んでいる […]