今日の2時間目、蟹江町人権擁護委員会や名古屋法務局の方々にお越しいただき、「人権の花運動」はじめ式を行いました。
これは、人権の花を育てることを通して、命・協力・思いやりの大切さを学び、より豊かな心を育むことを目的とした活動です。
はじめ式では、校長先生や蟹江町人権擁護委員会会長さん、名古屋法務局津島支局長さんからのお話を聞きました。
・人権を守るために、「困っている人がいたら助ける」「周りの人に優しくする」など、小さなことから始めましょう。
・一人一人の行動が学校だけでなく、地域社会、世界を変えることもできます。みんなが明るく楽しく生活できる社会をつくっていきましょう。
・花を育てることを通して、命・協力・思いやりの大切さを学んでほしいです。
・花にも人間と同じように、命があります。次の世代に受け継いでいこうという気持ちで、人権の花を育ててください。
というお話がありました。
育てた記録や感想を残すためのメッセージボードも受け取りました。
その後は、プランターにマリーゴールドとペチュニアを植えました。
7月に育てた人権の花のプランターをお渡しする予定です。
6年生のみなさん、新蟹江小学校の代表として、これから大切に育てていきましょうね (^-^)
1~5年生のみなさん、昇降口や職員室前などにプランターが置いてあります。ぜひ見てくださいね。
新蟹っ子みんなで、人権の花を見守っていきましょう!そして、心に花を咲かせていきましょう (^O^)/