2月12日(水)、13日(木)の給食の時間に、立候補者が放送で選挙活動を行いました。 どの子からも「今以上に、新蟹江小学校をもっと素敵な学校にしたい」という気持ちが伝わってきました。
2025年02月の投稿一覧
2月14日(金)今日の給食
【献立】牛乳、クロワッサン、ミートボールのケチャップ煮、ジャーマンポテト、花野菜サラダ、バースデーデザート 〈トマト〉 トマトに関するクイズです。 日本には、トマトの品種がい何種類あるでしょう。 ①2種類 […]
2月13日(木)4年生 図画工作 「すってほって見つけて」
線で囲まれた部屋の中が彫れたら、外側の輪郭を三角刀で彫り、境目をはっきりさせます。境目が彫れたら彫刻刀を使い分けながら、周りのスペースにも模様を彫り込んでいきます。こうして版が完成した子から、版にローラーでインクをつけ、 […]
縄跳びを頑張っているよ!
今日は風が強くて、みぞれや雨が降ったり、やんだりの天気でした。 それでも子どもたちは元気いっぱい! 「前跳びがたくさん跳べるようになったよ!」 「見て見て!僕は、交差跳びができるよ!」 休み時間には、縄跳びを頑張っている […]
2月13日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、鮭のチャンチャン焼き、かぼちゃのサラダ、北の恵み汁 〈味めぐり:北海道〉 今日は、北海道の味めぐりです。 鮭のチャンチャン焼きは、秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、味噌で味付けした料 […]
6年生 体育(舟入小と合同体育)
先週から新蟹江小学校で、本校の6年生と舟入小学校の6年生で合同体育を行っています。 今日は体育館で、二人組になって体でジャンケンをしたり、ボールを使ったり、リレーをしたりして体を動かしました。 始めは緊張している様子も見 […]
2月12日(水)今日の給食
【献立】牛乳、麦ご飯、米粉のハヤシライス、オムレツ、コールスローサラダ 〈卵〉 日本人は、一人当たり1年に約337個の卵を消費しており、メキシコに次いで世界で2番目に多く卵を食べている国です。 卵には体を作るたんぱく質は […]
団長・副団長会
2月7日(金)昼放課に体育館で、第1回 団長・副団長会が行われました。 今の団長・副団長が集まり、今年度の振り返り用紙の記入と、新団長・新副団長を通学団担当の先生と相談して決めるようにお話がありました。   […]
2月7日 3年生 理科 「極のせいしつ」
今日は、磁石の極(N極・S極)の性質を調べます。 磁石の鉄を引きつける力が強い部分を鉄のゼムクリップを近づけて確かめたり、二つの磁石のちがう極どうしを近づけたり、同じ極どうしを近づけたりして磁石の極の性質を調べました。 […]
2月10日(月)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、れんこんハンバーグ黒酢あんかけ、中華煮、フルーツのババロア 〈献立作成〉 みなさんは、献立を考えたことはありますか?学校給食では、栄養のバランス、味付け、調理時間、費用、好み、季節ごとの旬はもちろん、 […]