図画工作「一枚の板から」の単元に取り組む6年生です。板に「けがき」が終わった子から電動糸のこ盤を使ってけがき線に沿って材料を切っていきます。「箱」の形に組み立てたときに隙間ができないようにできるだけ真っすぐに切るのがポイ […]
2022年12月の投稿一覧
卒業アルバム写真撮影
今日、先日の卒業アルバム委員会写真の撮影に続き、学年写真、クラス写真、クラブ写真の撮影を行いました。卒業まで約4ヶ月。一日一日を大切に過ごしたいですね。
生き方講演会~命の授業~
今日は6年生で、交通事故により身体に障がいを負われた佐藤恵里さん、そして蟹江警察署、蟹江町商工会女性部の方をお招きし、生き方講演会が行われました。テーマは「命の授業」です。 佐藤さんは14年前に交通事故により病院に運ばれ […]
作品展に向けて
6年生の活躍で、パネルが並び卓球台、机、いすなども運びこまれました。体育館も作品展会場らしく模様替です。この後、子どもたちの作品が並べられ「新蟹っ子作品展」を迎えます。
栄養指導
今日は、6年生の教室で給食センターの栄養士さんによる栄養指導がありました。今日のテーマは「日本の食文化を知ろう~和食~」です。 和食の基本的な形は「一汁三菜」。主食と主菜、副菜、副副菜のある和食のよさについてを学びました […]
お出かけエコバック作り
6年生の家庭科の授業では「お出かけエコバック」が続々と完成しています。ミシンの使い方もアイロンのかけ方もずいぶん上手になりました。ミシン縫いの後、フェルトを使って飾りのアップリケを作るなど工夫を凝らして世界で一つの「マイ […]
出前授業「南極クラス」
南極昭和基地の建設や施設のメンテナンスに関わってみえるミサワホームの出前授業「南極クラス」がありました。 南極での生活ぶりや共同生活の様子をお話していただきました。風速60メートルにもなるブリザードの話を聞いたり、実際に […]
クラブ活動
今日は3回目のクラブ活動でした。それぞのクラブの活動内容を紹介します。 内スポーツクラブ:バスケットボール、卓球 芸術クラブ:ハンドスピナー 外スポーツクラブ:三色アルティメット カル […]
陶芸教室
6年生は11月の作品展に「陶芸作品」を出品します。今日は、地域の陶芸工房の先生方をお招きして「陶芸教室」を開きました。 作品を作る上での「カン」や「コツ」などを教わりながら、信楽粘土の塊をこねて棒状に伸ばし、それを重ねて […]
修学旅行を振り返って②
●知恩院 修学旅行2日目。5時40分に起床し6時に浄土宗の総本山知恩院へ向かい、鐘撞堂を見学しました。 ●朝食 湯豆腐がついて朝食にも「京都」らしさが・・・。おいしくいただきました! ●南大門 ホテルを出て約1時間、「南 […]