総合的な学習の時間に、タブレット端末を活用し、絵本作りを行いました。好きなキャラクターを選び、会話をプログラミングしました。場面に合う風景も考えて、鳥やタコ、ライオンなどのせりふを考えました。ライオンに出会った鳥が、最後 […]
2023年05月の投稿一覧
私の生活、大発見!
5年生の家庭科の学習のスタートは、家庭の仕事を見つけることです。今日は家庭科室を探検を通し、家庭にはどのような用具があり、どのように使うのかを学習しました。その後、ガスコンロで湯をわかし、急須を使ってお茶を淹れました。同 […]
スタートカリキュラム(ゴミの捨て方)
1年生が「ごみの捨て方」を勉強をしました。先生役は、5年生です。グループに分かれて「ゴミの捨て方」や「ゴミの分別」などについてクイズにしたり、捨て方のお手本を見せたりして分かりやすく教えてくれました。前年度、古紙の回収な […]
学力検査(2~6年)
2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]
防犯少年団
今日、防犯少年団委嘱を受けた5年生の防犯少年団が、各教室で防犯啓発活動を行いました。『つ(ついていかない)み(みんなといつもいっしょ)き(きちんと知らせる)お(おおごえで助けを呼ぶ)に(にげる)』を守って自分自身が犯罪に […]
防災食
今日、5年生が3年生と防災食の調理実習を行いました。防災食ということで、材料とポリエチレン袋と鍋だけでお米を炊きます。短い時間ででき、調理器具を極力汚さないのもいいところです。先日、5年生が作った「ツナじゃが」の作り方と […]
ティーボール
5年生では、ティーボールが始まっています。コーンに置いたボールをバットでフルスイング! 使っているボールは従来のソフトボールよりかなり柔らかい材質なので安心してプレーができます。もちろんバットの芯にあたればしっかり飛ばす […]
新蟹ガチマラソン3日目
今日は「新蟹ガチマラソン」最終日です。今回は5年生と6年生。さすが高学年! みごとな走りっぷりでした。「新蟹ガチマラソン」の結果は、上位者にニックネームを決めてもらい、昇降口に掲示してあります。エントリーしたみなさん、よ […]
調理実習「防災食」
昨日、5年生が調理実習を行いました。密を避け感染対策をしっかり行ったうえで、今回は「ツナじゃが」に挑戦しました。防災食ということで、作り方は、5年生が育てたジャガイモをカットし、ツナや調味料などと一緒にポリエチレンの袋に […]
出前授業「野菜の栽培を振り返って」
今は、冬野菜を育てている5年生。今日は、JAの方をお招きし、いろいろ困っていること、分からないことを質問しました。今回も、水やりの注意点について改めて教えていただきました。この1年間、JAの方にはたくさんアドバイスをして […]