2年生と一緒に校内を探検した1年生。特別教室の場所や校内にあるものを知りました。 昨年、「防災」について学習した4年生は、「避難訓練」について伝えることになりました。 今日は、楽しく知ってもらうためには、どのように伝えた […]
2023年05月の投稿一覧
4年生 2年生に伝えたよ(総合的な学習)
「町たんけん」に出かける2年生に、4年生が町たんけんのポイントや校区について伝えました。 2年生が楽しんで聞いてくれるように、発表の仕方や使う道具などを工夫してきました。分かりやすく伝えられるよう、練習も重ねてきました。 […]
4年生 うまく発表できるかな(総合的な学習)
「町たんけん」に出かける2年生に、町たんけんのポイントや蟹江町の特色を伝えます。来週、リハーサルを行います。今日は、グループで最終確認を行いました。
4年生 書写
今日は、線の練習です。太い線、細い線、ジグザグ、なみなみ、 細い線でくるくるなど、いろいろなパターンの線を穂先の向きや筆の持ち方に気をつけながら書きました。
4年生 出前授業「SDGsと電気」
電気の科学館の方にきていただき、「SDGsと電気」について学びました。身の回りではたくさんの電気が使われています。当たり前に使っている電気。「電気のないくらし」を想像したり、電気を作る体験をしたりして、電気の大切さを学び […]
算数「分度器を使って、角をかこう」
4年生は、算数科で「分度器」を学習しています。前時までは、分度器を使って角の大きさを測る練習をしました。今日は、角をかく練習です。 かいている途中で分度器が動いてしまうなど、うまくいかないこともありましたが、それも勉強! […]
立ち上がれ!ねん土
4年生は、図工で粘土を使って作品を作っています。 板にした粘土や、ひもにした粘土。その形を生かして立ち上げてみたら・・・ 手や用具を使って、新しい形を作ってみました!
学力検査(2~6年)
2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]
コースター作り
今日、4年生が来年のスタンプラリーの景品の一つとして、ペットボトルキャップからコースターを作りました。ペットボトルキャップに汚れているところがあれば最初にを洗い、色や模様から完成形をイメージして並べます。それをアイロンで […]
わくわく いっぱい おもちゃやさん
今日は4年生を迎えての「わくわく いっぱい おもちゃやさん」がありました。風・空気・おもり・ゴムの力を利用したおもちゃを4年生にも楽しんでもらえるように、精一杯「おもてなし」していました。その後、「町たんけん」で1学期に […]