「町たんけん」の準備を進める3年生です。今日は「グーグルアース」を使って田んぼの多い地域、住宅の多い地域、商店の多い地域など、それぞれの地域の特徴を調べました。
3年生
色とり鳥
頭、胴体、羽 色とり鳥のパーツが出来上がってきました。グラデーションで描いた背景と組み合わせて仕上げていきます。少しずつ作品の全体像が見えてきました。完成が楽しみですね。
チョウをそだてよう
キャベツの葉っぱをそっとめくって探し物をする3年生。モンシロチョウの「さなぎ」は見つかりましたか?
色とり鳥
黒い画用紙に自分の手の形をなぞって描いた翼や胴体に色を塗り、カラフルに仕上げていきます。それぞれのパーツを切り取って組み合わせれば「色とり鳥」の完成です。グラデーションで描いた背景に組み合わせて「色とり鳥」が元気よく羽ば […]
チョウをそだてよう
キャベツの葉っぱをもりもり食べて大きくなっていくアオムシ。キャベツの葉っぱは穴だらけです。写真のアオムシは体長30mmの大きさなんですよ。よく観察してみると体全体が細かい毛でおおわれていたり、背中に黄色い線のような模様が […]
毛筆が始まりました
毛筆の学習が始まりました。前の時間には用具の準備や片づけについて学習しました。今日は、書く時の姿勢や筆の持ち方、うでの使い方の練習です。肘を上げて筆の軸を立てて持つことに気を付けて穂先の弾力(線を太くしたり細くしたりする […]
スチレン版画
3年生は図画工作の授業で「スチレン版画」に取り組んでいます。 スチレンボードが柔らか材質なので、へらを押し付けるだけで簡単に凹みをつけることができます。ペットボトルのキャップのギザギザの部分などを使って模様をつけたりする […]
「6年生を送る会」に向けて
フラフープの動きが良くなってきましたね。途中で隊形移動も・・・。息の合ったパフォーマンスを目指す3年生です。
「6年生を送る会」に向けて
6年生を送る会に向けて、3年生はフラフープを使ったパフォーマンスを練習中です。
くるくるランド
「くるくるランド」が完成間近です。完成した子から「鑑賞カード」に作品の「題名」を記入したり、工夫したところなど作品のアピールポイントを記入したりして、鑑賞会の準備をしました。









