2年生は、これまで生活科「せかいでひとつ わたしのおもちゃ」の学習で、輪ゴムや風などを利用した動くおもちゃを作ってきました。 そして今日、1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました! 1年生は教室を出るときから楽しみ […]
2023年10月の投稿一覧
2年生 冬野菜
チンゲン菜、小松菜、ラディッシュ、ホウレンソウ。種から育てた冬野菜が大きく育っています。水やり間引きなどのお世話をしながら大切に育てている冬野菜。そろそろ、食べごろのものも・・・。
2年生 まどからこんにちは
「まどから こんにちは」の学習では、「カッターナイフ」で、いろいろな形の窓を作ります。今日は、カッターナイフの手渡し方から刃の出し方、紙の押さえ方、使い方のコツ(刃先を固定して肘を引くように腕全体を動かして切る)を動画で […]
R5 運動会③ ~1・2年生~
表現「みんなしあわせになあれ」は、ポンポンを使ったかわいいダンスで、1・2年生のみなさんから幸せな気持ちが届けられました (*´▽`*) 徒競走は、元気いっぱいで走り抜ける姿がとても素敵でした !
2年生 図工「見て 見て おはなし」
「見て 見て おはなし(読書感想画)」が完成しました。今日はその鑑賞会です。机の上に並べた友だちの作品をじっくり鑑賞しました。すてきなアイデア、すてきな描き方、すてきな色使いなどたくさんの「すてき」を見つけることができま […]
運動会総練習(1・2年表現)
今日は、運動会総練習がありました。 今日も元気いっぱい、かわいいダンスで幸せをたくさん届けてくれました (^-^) 本番も頑張ります!! 1・2年生の表現『みんなしあわせになあれ』の隊形です。 当日の観覧の参考にしてくだ […]
2年生 図工「見て 見て おはなし」
今回、子どもたちは、「黄ボール紙」に読書感想画を描いています。この紙は水彩絵の具で着色すると紙本来の黄土色と抜群の吸水力の兼ね合いで、発色が独特のニュアンスになるのが特徴です。 オイルパステルは水彩絵の具をはじくので大胆 […]
2年生 見て 見て おはなし(読書感想画)
読書の感動を絵画で表現する「読書感想画」。2年生はリチャード・T・モリス著「かわにくまがおっこちた」(川にくまが落っこちたことをきっかけに川沿いの動物たちが一緒に丸太に乗っかって川下りをするスリル満載の楽しい絵本)を読み […]
2年生 図工「おもいでをかたちに」
机の上に作品が並んでいます。今日は、「おもいでを かたちに 鑑賞会」です。どれも個性あふれ、味わい深い作品に仕上がりました。 それぞれの作品をじっくり鑑賞しながら、良さや工夫してあるところをたくさん見つけることができまし […]
2年生 出前授業「冬野菜を育てよう」
今日は、JAの方にお越しいただき、2年生が冬野菜の育て方を教えてもらいました。 ラディッシュ、小松菜、ほうれん草、チンゲンサイの中から、育てたいものを1つ選んで、種を植えました。 野菜によって、種の色や植え方など、違いが […]