水筆と水書(すいしょ)シートを使って「とめ」・「はね」・「はらい」の練習です。 「とめ」「はね」「はらい」といった「点画の書き方」について、昨年「とめ」を「ぴたっ」「はね」を「ぴょん」、「はらい」を「すうっ」という表現で […]
2020年11月の投稿一覧
11月6日(金)九九の学習
2年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきます。足を運んでみると、二、三人のグループで九九カードを並べてゲームの真っ最中。 並べてある九九カードの中から、読み上げられた九九の答えのカードを相手より早く見つけて取る「かるた取 […]
11月4日(水)2年生 鉄棒遊び
体育の時間に「鉄棒遊び」をする2年生です。低学年の鉄棒を使った学習では、楽しく活動しながら体を支えたり、ぶら下がったり、回ったりする鉄棒の基本的な動きを体験していきます。 今日は、「ツバメ」や「ふとん」になったつもりで鉄 […]
11月2日(月)2年生 冬野菜
ダイコン、小松菜、ラディッシュ、ホウレンソウ。種から育てた冬野菜が大きく育っています。水やり間引きなどのお世話をしながら大切に育てている冬野菜。そろそろ、食べごろのものも・・・。 写真は成長の様子を「観察カード」に記録す […]
10月29日(木)2年生 作品展に向けて
「まどをひらいて」も完成間近です。思いを込めて細かなところまでしっかり作り込みました。すてきな庭にはベンチがあったり池があったり、物干しざおに小さなTシャツがかかっていたり・・・。子どもたちの力作を是非、作品展でご覧くだ […]
10月27日(火)2年生 走り幅跳び
走り幅跳びの練習をする2年生です。今日は踏み切り板をしっかり踏み切って身体が浮き上がる感覚をつかむ練習です。 助走のスピードを生かして、しっかり踏み切り、できるだけ遠くへジャンプ! 少しずつ記録を伸ばしていきましょう。
10月26日(月)2年生 作品展に向けて
窓のあるすてきな建物が出来上がってきました。滑り台がついていたり庭にはブランコや池があったりと楽しい世界が見えてきました。窓の形も四角や三角にとらわれずハートであったり丸であったりとさまざまです。 2年生の立体作品は「ま […]
10月22日(木)2年生 秋がいっぱい
どんなものを見たときに、秋だなあとかんじますか。国語の教材「秋がいっぱい」の学習です。「さんま」「ききょう」「赤とんぼ」「こおろぎ」・・・。動物、昆虫、食べ物など、いろいろな秋が見つかりました。グループの中で話し合ってみ […]
10月19日(月)2年生 冬野菜
先日、まいた種から小さな芽が出始めました。生活科「大きくなあれ!わたしの野さい」の学習も後半戦です。「夏野菜」を育てた経験を生かして大切に育てていきましょう。
10月15日(木)2年生 南知多ビーチランド
2年生が校外学習に出かけました。見学地は「南知多ビーチランド」です。 普段見られない水族館の裏側をわくわく・どきどきしながら巡った「バックヤードツアー」。飼育員さんから楽しいお話を聞かせていただき、ウミガメの赤ちゃんとも […]