今日は、「町たんけんクイズ大会」本番です。 訪れた事業所ごとにクイズを出題し3年生に答えてもらいます。答えやすいように三択問題にしたり見やすいように大きな文字で画用紙に問題を書いたり、スラスラ言えるように何度も練習したり […]
2021年07月の投稿一覧
野菜が育っています
2年生が大切にお世話をしているミニトマトも畑の野菜(ピーマン、なす、オクラ、キュウリ、トマト、枝豆)も順調に育っています。
町たんけん
「町たんけん」で事業所を訪問し、見たり聞いたり体験したり教えていただいたりしたことをクイズにしています。3年生を招待して行う「町たんけんクイズ大会」の準備です。問題カードに写真を貼ったりクイズを読み上げる練習をしたりして […]
町たんけん
「町たんけん」で事業所を訪問し、見たり聞いたり体験した2年生。次のステップは「調べてきたことを伝える=情報の発信」です。「町たんけん」に出かける前に6年生から、それぞれのグループへ「〇〇を聞いてきてね」「〇〇を調べてきて […]
おもいでをかたちに
図画工作「おもいでをかたちに」の学習の様子です。粘土の柔らかな感触を楽しみながら粘土をひねり出したり、粘土へらを使ったりして楽しかったことやがんばったことを「かたち」にしていく子どもたちです。
ミニトマト
2年生のミニトマトが順調に育っています。「先生!小さな実が四つもあります」とうれしそうに報告に来る子も・・・。よーく見てみると、かわいらしい黄色の花が咲き、実がつき始めています。葉っぱの数を数えたり、実の数を数えたり観察 […]
大きくそだて わたしの野さい
2年生は、ミニトマトの他に「トウモロコシ」「ピーマン」「ナス」「キュウリ」「オクラ」などの野菜も育てます。今日はJAの方から、苗の植え方や育て方を教えていただき、みんなで畑に植えました。
ふしぎなたまご
「ふしぎなたまご」が完成しました。今日はその鑑賞会です。廊下や教室の掲示板に掲示された友だちの作品をじっくり鑑賞しました。すてきなアイデア、すてきな描き方、すてきな色使いなどたくさんの「すてき」を見つけることができました […]
ミニトマト
今日は、「わき芽取り」と「支柱立て」をしました。 育てたい枝に十分に栄養が届くよう、葉の付け根から出ている「わき芽」を指でつまんで取り除き、茎を折らないように友だちと協力して支柱を立てました。ぐんぐん大きくなるミニトマト […]
「とびあそび」跳の運動遊び
“ピョン・ピョン・ピョ~ン!”と軽やかに、「とびあそび」を通して調子よく跳ぶことの楽しさと心地よさを味わう2年生です。