今日、2時限目の休み時間にPTA厚生・研修委員の方々が絵本の読み聞かせをしてくださいました。 感染拡大防止対策として、スクリーンに絵本を映し出しての実施です。「100円たんけん」「うえきばちです」「なにをたべたかわかる? […]
2022年10月の投稿一覧
運動会を振り返って(低学年)
● 表現運動 キャラクター いろいろな色の布を手に可愛らしいダンスを披露する低学年の子どもたち。1年生と2年生のフォーメーションもバッチリでした。初めての運動会、覚えることがたくさんあったけど、がんばった1年生。去年から […]
とろとろえのぐ
液体粘土に絵の具を混ぜて作った「とろとろえのぐ」で「ゆかいな海のなかま」を描く2年生。「とろとろえのぐ」の感触や、指を使って表現することを楽しみながら、それぞれの思いを広げていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
大きくそだて わたしの野さい
今日は、楽しみにしていた冬野菜の種まきです。2年生が育てるのは、チンゲン菜、ホウレンソウ、カブ、ラディッシュ、ハツカダイコン、小松菜の6種類。JAの方から種のまき方をレクチャーしていただきレッツトライ! 鉢植えに土を入れ […]
運動会に向けて
運動場いっぱいに広がって元気に踊る低学年(1年生・2年生)の子どもたち。明日の通し練習に向けて表現運動の全体の流れと隊形移動の練習です。 1年生にとっては初めての運動会。2年生は1年生のお手本となるよう張り切っています。 […]
運動会に向けて
「一生懸命!~一瞬一瞬を大切に~」代表委員会で決定した今年度の運動会のスローガンです。各学級から出されたたくさんの候補の中から選ばれました。このスローガンのもと新蟹っ子みんなで運動会を盛り上げていきます。 今日の運動会の […]
2年生 まどからこんにちは
「窓」のあるすてきな建物を作る「まどからこんにちは」の学習が始まります。窓の形を工夫したり、窓を開けたときに見えるものを工夫したりして楽しい作品に仕上げていきます。まどを開けるのに使うのが「カッターナイフ」です。この題材 […]
防犯教室
今日は蟹江警察署のおまわりさんにお越しいただき、1年生・2年生の防犯教室を行いました。連れ去り・誘拐などの犯罪の被害から身を守れるよう子どもたちの危険回避能力を高めることが目的です。「大きな声で助けを呼ぶこと」、「少しで […]
学力検査
2年生以上の学年で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かして […]
1年生のみなさんへ発表会
今日は、「1年生のみなさんへ発表会」の本番です。「2年生って、楽しいな」そんな気持ちを1年生にもってもらえるように、寸劇、クイズ、ペープサートなど発表の仕方もみんなで考え工夫しました。「大きな声で、ゆっくり、はっきり」「 […]