跳び箱の学習が始まりました。跳び箱は「助走」「踏み切り」「支持」「着地」という動きから成り立っています。これらの動きをタイミングよくつなげられるよう練習することが上達の秘訣です。 「助走」「踏み切り」「支持」「着地」、こ […]
2020年10月の投稿一覧
10月9日(金)1年生 名古屋港水族館
1年生が校外学習に出かけました。見学地は「名古屋港水族館」です。サメやエイ、色とりどりの魚たち。中には不思議な形をしたものも・・・。 イルカたちの素晴らしいパフォーマンスに一生懸命声援を送った「イルカショー」。 みんなで […]
10月2日(金)1年生 校外学習
来週9日(金)に名古屋港水族館へ校外学習へ出かけます。国語の教材「うみの かくれんぼ」の学習の一環として「海の生き物」と触れ合うことが目的ですが、イルカショーの見学というお楽しみも・・・。 今日は「しおり」を使って「日程 […]
6月30日(火) 1年生 七夕飾り
今日は1年生が折り紙を折ったりはさみで切ったりして、「ちょうちん」や「天の川」など色々な形の飾りを作っていました。 お願い事を書いた短冊と一緒に笹に飾りつけ、7月7日の「七夕」を迎えます。 飾り付けが楽しみですね。
6月22日(月) 1年生 校庭たんけん
今日は校庭(運動場周り)のたんけんです。ジャングルジムやブランコなどの遊具だけでなく、二宮金次郎像、学校訓の碑、開校百年記念碑、今は使っていない禽舎(きんしゃ)、逆上がり補助具など新しい発見がたくさんありました。
6月17日(水) 1年生 図書室・お話のへや
今日は「図書室・お話のへや」で本の借り方の勉強です。先生は4年生、「お話のへや」と隣接する「図書室」に案内して、代本板の使い方や「貸し出しカード」の書き方など、実際にカードに記入したり代本板を手にとったりして分かりやすく […]
6月16日(火) 1年生 さつまいも
毎朝、さつまいものお世話をがんばる1年生。ペットボトルをジョウロがわりに当番制で水やりをしています。葉っぱの数も増え元気に育つ「さつまいも」、秋の収穫が楽しみですね。
6月11日(木) 1年生を迎える会
今日は「1年生を迎える会」です。運動場いっぱいに広がったお兄さん、お姉さんたちの拍手に迎えられて入場する1年生。 全校を代表して児童会役員からの挨拶の後、それぞれの学年の代表による「なかよしコール」と大きな拍手で歓迎の気 […]
6月10日(水) 1年生 学校たんけん
今日は1年生だけで校内を巡る「学校たんけん」です。 「みつけたよカード」を手にそれぞれの教室を回りました。教室の中で見つけたものを絵に描いたりしながら「学校のひみつ」をたくさん見つけることができました。 また、先生たちの […]
6月4日(木) 1年生 おいも畑
「この さつまいもは いちねんせいが たいせつに そだてています」の看板が立つおいも畑です。苗も順調に根付いているようです。