夏休みの宿題で作った「トイレットペーパーロケット」で遊ぶ1年生。「3・2・1発射!」の掛け声も勇ましく、みんなで一斉に飛ばしてみました。
2021年09月の投稿一覧
色水遊び
朝顔の花や葉っぱから作った特製色水を使って「折り染め」に挑戦しました。 三角や四角に折りたたんだで輪ゴムで止めた半紙を色水につけて染めていきます。どんな模様になるかは開いてみてのお楽しみです。染め上げた半紙をていねいに、 […]
なつとなかよし
ペットボトルやマヨネーズの容器などで作った水鉄砲で「的あて遊び」をしたり、うちわのほねを使って、大きなシャボン玉を作ったり、自分たちで作った「金魚」と「ポイ」を使って「金魚すくい」をしたりして全力で「水遊び」を楽しむ1年 […]
「おおきなかぶ」音読発表会
「うんとこしょ、どっこいしょ」教室から元気なかけ声が聞こえてきます。 今日は、「おおきなかぶ」の音読発表会です。おじいさん、おばあさん、まご、いぬ、ねこ、ねずみ みんなで力を合わせて、「おおきなかぶ」を抜きました。
跳んだり投げたり
今日はあいにくの雨、1年生は体育館で体育の授業です。両足踏み切りで前へ大きくジャンプして幅跳びの練習をしたり、ボールを投げる練習をしたりしました。
さつまいも
1年生が畑にサツマイモの苗を植えました。1人1本ていねいに、最後にお水もいっぱいあげました。
「かお」を描きました
1年生が、いろいろな人の顔を大きく大きく描いていました。にっこり笑顔が、見る人をとっても元気にしてくれます。
あさがお
あさがおの芽がたくさん出てきたので、芽の出方や葉の形などを観察し絵と言葉で「観察カード」にまとめました。「下の方が紫色をしているよ」「葉っぱが2枚あるよ」など、たくさんの発見がありました。
食の安全(食物アレルギー)
給食センターの栄養士さんから「栄養指導」をしていただきました。テーマは「食物アレルギーについて」です。 体にとって良いはずの食べ物も、アレルギーを持っている人にとっては体に悪いものになってしまい、食べたり飲んだりすると体 […]
あさがお
種まきから1週間ほどたちました。ベランダに並べた植木鉢の様子です。あさがおの芽がたくさん出ています。毎日水やりをしているおかげで元気に育っています。