生活科「昔あそび」の一環で凧あげを体験します。今日は凧作りです。空高く舞い上がる凧を想像しながら思い思いにイラストを描いていきます。
2022年01月の投稿一覧
かみざら コロコロ
「かみざらコロコロ」が完成しました。今日は机を後ろに寄せて、みんなで床の上を転がしてみました。まっすぐ進むもの、途中でくねくね曲がってしまうもの、思うように進まないのも楽しいものです。誰のが一番遠くまで転がったのかな?「 […]
昔のあそび
今日は、1年生が「昔のあそび」に挑戦です。羽子板、けん玉、お手玉、だるま落とし、福笑い、百人一首(坊主めくり)、かるたのコーナーをグループで順番に回り、それぞれに七つのあそびを体験しました。
かみざらコロコロ
紙皿を2枚つなぎ合わせてコロコロ転がるおもちゃを作っています。楽しく遊べて転がった時に、きれいに見えるよう飾りを付けるのがポイントです。うまく転がるか試してみたり完成までには、もう少しかかりそうです。次の図工の時間が楽し […]
氷作り
生活科の学習で「氷作り」にチャレンジ!カップに水を入れて、こぼさないようにそーっと、そーっと運んで日陰に並べておきました。最近寒い日が続いています。うまく氷ができるといいですね。
おおなみ こなみ
運動場から「おおなみ こなみ ぐるっとまわって ねーこの目」と歌声が聞こえてきます。音楽の時間に習ったわらべ歌で、実際に大縄跳びに挑戦することに・・・。みんなで息を合わせて、レッツ ジャンプ!
雪が降りました
今日は雪が降り、校庭が真っ白になりました。ちょうど生活科「冬となかよし」の学習をしている1年生にとっては、願ってもない雪です。早速、運動場に出て雪玉を作ったり雪だるまを作ったりして雪の感触を楽しみながら冬となかよしになり […]
マットあそび
「マットあそび」の学習が始まりました。今日は、カエルになったり、シャクトリムシになったり、ウサギになったりして跳んだり跳ねたり転がったり・・・。マットを使って遊びながら、いろいろな動きを楽しみました。
「秋まつり」に向けて
「秋まつり」本番に向けて準備を進める1年生です。お客さんが楽しめる工夫をたくさん詰めこみ、それぞれの「おもちゃ」をパワーアップしています。「こうやって遊ぶんですよ」と実際に遊び方を教えてくれるグループも・・・。おもちゃだ […]
「秋まつり」に向けて
「秋まつり」の準備に忙しい1年生です。お客さんに楽しんでもらい、しっかりおもてなしができるよう「おもちゃ」作りにも力が入ります。「秋まつり」当日が楽しみですね。