1年生が植えたチューリップが芽を出し始めました。土が乾かないように気をつけてお世話をしてきたチューリップです。入学式にはきれいな花をつけて新1年生を迎えてくれることでしょう。楽しみですね。
1年生
うつした かたちから
先回仕上げた作品をいろいろな方向から眺める1年生。今日は偶然できた模様からイメージを膨らませ、オイルパステルで線を描きたしたりしてストーリー性のある作品に仕上げます。模様の中から見つけた人や動物、物などから、どんな物語が […]
タブレットで写真を撮りました
今日はタブレットのカメラ機能を使って筆箱、鉛筆、消しゴムなど身近なものの写真を撮りました。撮影した写真を使ってトリミングしたり、タッチペンを使って「これはわたしのおきにいりのふでばこです」などの文章を書き込んだりすること […]
うつした かたちから
図画工作「うつした かたちから」の単元に取り組む1年生です。ペットボトルのふたやヨーグルトやプリンの容器、洗たくばさみ、スポンジ、段ボールなど、お家で見つけてきたものに絵の具をつけてポンポンとスタンプを押すように模様や絵 […]
凧あげ
今日は、先日完成した「凧」で凧あげに挑戦!高くあがるよう一生懸命走る1年生、みんな元気いっぱいです。しばらくすると上手に風をとらえて高く上げられるようになる子も・・・。どの子も思う存分凧あげを楽しみました。
凧(たこ)作り
生活科「昔あそび」の一環で凧あげを体験します。今日は凧作りです。空高く舞い上がる凧を想像しながら思い思いにイラストを描いていきます。
かみざら コロコロ
「かみざらコロコロ」が完成しました。今日は机を後ろに寄せて、みんなで床の上を転がしてみました。まっすぐ進むもの、途中でくねくね曲がってしまうもの、思うように進まないのも楽しいものです。誰のが一番遠くまで転がったのかな?「 […]
昔のあそび
今日は、1年生が「昔のあそび」に挑戦です。羽子板、けん玉、お手玉、だるま落とし、福笑い、百人一首(坊主めくり)、かるたのコーナーをグループで順番に回り、それぞれに七つのあそびを体験しました。
かみざらコロコロ
紙皿を2枚つなぎ合わせてコロコロ転がるおもちゃを作っています。楽しく遊べて転がった時に、きれいに見えるよう飾りを付けるのがポイントです。うまく転がるか試してみたり完成までには、もう少しかかりそうです。次の図工の時間が楽し […]
氷作り
生活科の学習で「氷作り」にチャレンジ!カップに水を入れて、こぼさないようにそーっと、そーっと運んで日陰に並べておきました。最近寒い日が続いています。うまく氷ができるといいですね。