5月15日(水)、社会科と総合的な学習の時間の一環として校区探検に出かけました。 善太排水機場にある「津波避難階段」の場所を確認しました。 次に、 […]
学校ブログ
1年生 先生探しに出発 (^O^)/
5月14日(火)、15日(水)に1年生が新蟹江小学校の先生たちを探しに、学校の中を探検しました。 グループに分かれて、どの先生からサインをもらうか計画を立て、サインをもらいに行きました。 新蟹江小学校には、たくさん […]
5月16日(木)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、ぎょうざ、八宝菜、フルーツの甘夏ゼリー和え 〈甘夏〉 今日のデザートに入っているゼリーは、甘夏ゼリーです。 甘夏は、夏みかんの仲間です。そのまま食べるには少しすっぱい夏みかんに比べて、酸味が少ないこと […]
5月15日(水)今日の給食
【献立】牛乳、麦ごはん、米粉のカレーライス、ほたてフライ、アスパラサラダ 〈味めぐり:北海道〉 今日のほたてフライには、北海道産のほたてが使われています。北海道は、ほたての漁獲量が日本一多く、国産のほとんどが北海道産です […]
4年生 図画工作 コロコロガーレ
「コロコロガーレ“ビー玉大ぼうけん”」の授業が始まりました。コロコロガーレとは、一番上のステージから一番下のステージまでビー玉を転がすゲーム。通過するステージごとに色画用紙や厚紙、段ボールなどを使って障害物を作ったり、迷 […]
3年生 理科 たねまき
今日は前回まとめた「たね」の「観察カード」を使って話し合い活動をしました。 ホウセンカの種は丸い形をしていて大きさは1ミリメートルくらい、ミニヒマワリの種は細長くて黒いなど植物によって、たねの色や形、大きさなどが違うこと […]
5年生 野外活動⑦(ヒノキの葉書作り・退所式・解散式)
最後の活動は、ヒノキの葉書作りでした。木の香りがする葉書に、絵や文字をかきました。 無事に届きますように・・・(^.^) その後、退所式を行いました。お世話にな […]
5年生 野外活動⑥(五平餅作り)
2日目の最初の活動は、五平餅作りです。講師の先生が作り方を教えてくださいました。 始めに、袋に入ったご飯を餅のようになるまでこねました。 こねたあとは、木の棒に餅をつけました。 そして、講師の先 […]
5年生 野外活動⑤(朝のつどい・朝ご飯・掃除)
野外活動2日目の始まりです。 まずは、朝のつどいを行いました。少し肌寒かったです。 朝日を浴びながら、ラジオ体操も行いました! ウォークラリーの表彰も行いました ! […]
5月14日(火)今日の給食
【献立】牛乳、ご飯、とり天、切り干し大根の煮物、じゃがいもの味噌汁 〈乾物〉 「乾物」とは、食品を乾燥させたもののことをいいます。今日の副菜の切り干し大根や昨日の汁に入っていた麩やわかめも乾物の一つです。他にもひじきや干 […]