今日は、先日の「食塩」バージョンです。60℃のお湯50mlを入れたビーカーに、食塩をとけ残りが出るまでとかして、水溶液をつくります。この水溶液をろ過し、それを氷水に入れて冷やします。 次は、ピペットで5mlぐらいとった水 […]
2020年12月の投稿一覧
エプロン作り
家庭科の学習でミシンを使って、「エプロン」を作ります。今日は、裁ちばさみを使って生地をエプロンの形に裁断します。生地の裏側にパターンが印刷されいているので、その線にそって裁断すればいいのですが・・・。何事も初めては緊張し […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、マーボー豆腐、しゅうまい、中華サラダ、牛乳」です。 今日の話題は、「しゅうまい」です。「しゅうまい」は、刻んだ肉にたまねぎや調味料を混ぜた餡を皮で包み、蒸した料理のことを言います。日本では1899年 […]
駆け足記録会
晴れ渡った青空のもと、1年生・2年生・3年生が、それぞれのコースを力いっぱい走り切りました。今年度は学年別、クラス別、さらに男女別に走ることになりましたが、それぞれが自分の目標をしっかりもって「駆け足記録会」に臨みました […]
物のあたたまり方
金属板をあたためて熱の伝わり方を調べます。あたためる金属板には、それぞれサーモテープが貼ってあります。サーモテープは、室温では黄色なのですが、熱して温度が上がるとオレンジから赤色へと変わります。熱の伝わり方を視覚的にとら […]
人権週間
12月4日(金)~10日(木)は「人権週間」です。本校では毎年この週間に合わせて「人権集会」をもち先生方が扮する「人権戦隊新蟹レンジャー」の寸劇を通して「助けること」「引き受けること」「声をかけること」「いたわること」「 […]
11月30日(月)今日の給食
今日の給食は「白玉うどん、きつねうどんの汁、大学芋、まめまめサラダ、牛乳」です。今日の話題は「大学芋」です。食べやすい大きさに切ったさつまいもを油で揚げ、砂糖や醤油などで作った蜜をからめた「大学芋」。 その名前の由来を調 […]
11月30日(月)「駆け足記録会」に向けて
12月1日(火)3・2・1年生、2日(水)6・5・4年生の日程で「駆け足記録会」が行われます。運動場のトラックを使った周回コースで、1・2年生450m、3・4年生700m、5・6年生 900m、を走り記録をとります。 写 […]
11月27日(金)今日の給食
今日の給食は「サンドイッチロール、ポトフ、ハンバーグのきのこソース、フルーツカスタード、牛乳」です。 学校給食には「牛乳」がつきものですが・・・。これには、牛乳には、骨や歯を作る「カルシウム」と血液や筋肉をつくる「たんぱ […]
11月27日(金)避難訓練
お昼のみ時間に避難訓練を行いました。今回は、事前に予告することなく、しかも近くに先生もいないという状況での訓練です。 万が一の場合、とっさに周りの状況(ものが落ちてこないか、ものが倒れてこないか、ものが移動してこないか、 […]