「太陽とかげを調べよう」の学習が始まりました。今日は、遮光プレートを使って太陽を観察しました。雲の合間から太陽がのぞくと・・・。あいにく雲が厚く、なかなか太陽が顔を出さなかっただけに、遮光プレート越しに見える緑色の太陽に […]
学校ブログ
給食センター
2年生が校外学習で「給食センター」へ出かけました。自分たちの背丈ほどある大きな「しゃもじ」や2年生なら20人くらいが楽に入れそうな大きな「お鍋」などを使って一度にたくさんの給食を調理している様子をガラス越しに見学させてい […]
輪中の郷・木曽三川公園
4年生が校外学習に出かけました。最初の見学地は、輪中の生活などが分かりやすく展示された「輪中の郷」です。見学後は、お待ちかねのお弁当タイム。おいしくいただき、次の見学地「木曽三川公園」へ向かいます。「木曽三川公園」では、 […]
新蟹っ子発表会に向けて
6年生の練習風景です。立ち位置や動き方などの確認です。フロアーに座る子どもたちの手には小さな「ボード」が・・・。どんなパフォーマンスが見られるのでしょう?本番が楽しみです。
今日の給食
今日の給食は「ごはん、生あげの中華煮、肉団子の甘酢かけ、小松菜のナムル、牛乳」です。中華料理に欠かせない「ごま油」、給食でもシュウマイ、餃子、ナムルなどにも使われています。香ばしい味と香りが特徴のごま油ですが、今から20 […]
11月の下校時刻
11月の下校時刻をアップしました。ご確認ください。 11月の下校時刻はこちら
芸術鑑賞会
今年度の「芸術鑑賞会」は、劇団うりんこによる絵本『おれたち、ともだち!』シリーズを原作とした演劇「ともだちや-あいつもともだち-」の鑑賞です。 3人の役者さんが、キツネやオオカミ、ヘビ、クマ、テンなどいろいろな動物になっ […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、枝豆わかめごはんの具、和風豆乳スープ、肉詰めいなり、牛乳」です。今日の話題は、「豆乳」です。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁をこしたものを「豆乳」、こして残った繊維質のものを「おから […]
古紙回収 プロジェクト“K”
古紙をもっとたくさん集めてもらうには・・・。268人分の紙袋に、全校、一人一人の名前を入れてプレゼントしました。子どもたちから出たアイデアです。それぞれのご家庭でも是非、ご協力ください。よろしくお願いします。 「古紙回収 […]
新蟹っ子発表会に向けて
11月20日(土)に「新蟹っ子発表会」が開催されます。それに向けて準備や練習が始まりました。6年生は、創作劇「繋げ!~SDGsで未来にスマイルを~」。それぞれのグループで台本を作りとセリフの割り振りです。









