今日の給食は「ごはん、わかたけ汁、こぶ汁、けいちゃん焼き、わらびもち、牛乳」です。今日の給食は「日本味めぐり」岐阜県バージョ「けいちゃん焼き」です。けいちゃん焼きは、下呂市を中心とする南飛騨地方や奥美濃地方の郷土料理です […]
2021年05月の投稿一覧
全国学力状況調査
本日6年生を対象に全国学力学習状況調査(国語・算数)を行いました。この試験は子供たちの学習の達成度を把握するためのもので、全国の子どもたちが受験します。
天気と気温
真剣な表情で「白い箱」を覗き込む4年生。実は温度計で気温を読み取っているところです。 白い箱で覆いがしてあるのは直射日光が直接温度計に当たらないようにするためです。 4年生の理科「天気と気温」の学習で、1日の気温の変化を […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、味噌汁、かつおの揚げ煮、ごもくきんぴら、牛乳」です。 春から初夏 (4月~5月)にかけて、黒潮に乗って太平洋を北上するのが『初鰹』です。今日は、たれをからめた「かつおの揚げ煮」でおいしくいただきまし […]
町たんけん
「町たんけん」にいざ出発!目的地は「富吉駅周辺」です。国道1号線に出て蟹江警察、蟹江富吉郵便局の前を通り駅周辺の商店街をたんけんしました。 普段登下校で通っていても社会科の学習として意識して歩いてみると、これまで気づかな […]
ミッション鬼ごっこ
児童会役員の企画による「ミッション鬼ごっこ」が2時間目の休み時間とお昼の休み時間にありました。鬼に捕まった人を助けるには8つのミッション(クイズ)の答えが必要です。「カメとラクダとサイが買い物に行った場所は?」分かりまし […]
ミニトマト
2年生のミニトマトが順調に育っています。「先生!小さな実が四つもあります」とうれしそうに報告に来る子も・・・。よーく見てみると、かわいらしい黄色の花が咲き、実がつき始めています。葉っぱの数を数えたり、実の数を数えたり観察 […]
花菖蒲の「しょうたろうくん」
花菖蒲の「しょうたろうくん」につぼみが・・・。蟹江町商工会の皆さん、12月に手入れをしていただいた「しょうたろうくん」につぼみが見え始めました。6月頃にはきれいな花を咲かせて来校される方々の目を楽しませてくれることでしょ […]
クラブ活動
本校には外スポーツ、内スポーツ、芸術、カルチャー、サイエンスの5つのクラブがあり、4年生・5年生・6年生の子どもたちが普段の学級から離れて学年、クラスの異なる友だちと活動します。年間6回のうちの今日は初日です。それぞのク […]
緑の募金
本日、「緑の募金」の贈呈式を行いました。蟹江町土木農政課の方に児童会役員から贈呈した後、この募金がどのように使われているかについてもお話を伺うことができました。緑の募金にご協力ありがとうございました。