今日の給食は「中華麺、とんこつラーメンの具、餃子の甘酢あんかけ、ベリーのババロアあえ、牛乳」です。 今日の話題は、「給食当番の身支度(みじたく)」についてです。 みなさんは、給食当番のときに白衣・ぼうし・マスクを忘れずに […]
2022年02月の投稿一覧
水筆書き
今日は、「水筆」を使って、とめ、はね、はらいの練習です。鉛筆とは違う筆独特の書きごこちを楽しみながら、ていねいに、ていねいに書きました。 3年生から書写では、「硬筆」だけでなく「毛筆」を使った授業が始まります。水筆から「 […]
「6年生を送る会」に向けて
1年生から5年生が、それぞれの教室でお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、プレゼントを作りました。プレゼントを集約するのは5年生の役割です。6年生のみなさん「6年生を送る会」を楽しみにしていてくださいね。
今日の給食
今日の給食は「ごはん、味噌すいとん、さわらの照り焼き、赤しそあえ、牛乳」です。 みなさんは、朝ごはんを食べてきましたか?一日を元気に過ごすためには、朝ごはんをしっかりとることがことが大切です。ごはんやパンなどのエネルギー […]
ミシンにトライ!
布の裁断が終わり、エプロンの製作はミシン縫いに入りました。エプロンの形に裁断した布の縁を三つ折りにしてアイロンをかけ、まち針やしつけ縫いをしてミシン縫いです。だんだん形になっていきますね。
今日の給食
今日の給食は「ココア揚げパン、チキンビーンズ、ポテトサラダ、牛乳」です。 ポテトサラダに使われている「じゃがいも」は、現在、日本で一番生産の多い野菜です。じゃがいもの原産地はアンデス高地で、紀元前から食べられていました。 […]
たのしく うつして
「たのしく うつして」も大詰めです。今日は、刷り上がった作品の裏面に、水で薄めた絵の具で色をつけていきます。 インクで刷ったところは、裏から着色しても色がつかないので白黒の版画が色鮮やかな作品に大変身!とてもすてきな仕上 […]
ハードル走
コースに並んだコーンをリズミカルに走り越える3年生。今日はハードルの2回目の練習です。リズムだけでなく「抜き足」をからだの横から出すことも意識して練習しました。 ハードルを越える際、後ろの足になる足を「抜き足」と呼び、「 […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、すまし汁、いわしの蒲焼き、ブロッコリーのサラダ、節分豆、牛乳」です。今日2月3日は、「節分」です。節分にちなんで、「すまし汁」の中には「鬼」が隠れていましたが気が付きましたか? 節分とは「季節を分け […]
一版多色刷り
一版多色刷り版画に取り組む5年生です。一版多色刷りとは、一つの板(版)に絵の具で部分的に色を付けて紙を置いて刷る、これを何度も繰り返して刷り上げる版画のことです。黒い画用紙に刷るので彫ったところは黒く残ります。そのため基 […]