家庭科室からおいしそうなにおいが…。6年生の調理実習で「野菜のベーコン巻き」を作っていました。5mm角の棒状に切ったニンジンとさやいんげんを下茹でし、えのきたけを手でほぐしておきます。これをベーコンで巻いて楊枝で止めれば […]
2022年12月の投稿一覧
出前授業「身近なエコライフ」
今日、中部電力の方にお越しいただき、4年生が出前授業を受けました。最初に地球温暖化や何によって二酸化炭素が排出されるかを確認してから自分たちの生活を振り返り、無駄にエネルギーを使っているものには、何があるかを考えました。 […]
可愛らしいリース
先週、1年生が、サツマイモのつると秋探しで見つけたどんぐりや松ぼっくりなどを使って作った可愛らしいリース。今日の朝、職員室の校長先生へプレゼントに来てくれました。校長先生は大喜び。見ているととってもやさしい気持ちになりま […]
今日の給食
今日の給食は「ごはん、牛乳、キャベツメンチカツ、煮味噌、赤じそ和え」でした。 煮味噌とは、愛知県の郷土料理のひとつです。その名の通り、様々な食材を煮返しながら作ります。家庭によって作り方などに違いがありますが、根菜がよく […]
一枚の板から
図画工作「一枚の板から」の単元に取り組む6年生です。先々週、電動糸のこ盤を使って切った材料を「箱」の形に組み立てています。着色もカラフルなものからシンプルなもの、動物をイメージしたものなど様々。完成している子もいました。 […]
今日の給食
今日の給食は「黒ロールパン、牛乳、アジフリッター、冬野菜のクリームシチュー、大根サラダ」でした。 食べ物には「旬」があります。旬とは、その食べ物が新鮮においしく食べられる時期のことをいい、栄養価も高く、味が最も良い時期で […]
タブレット持ち帰り【各学年のキーワード】
今日、子どもたちはタブレットを持ち帰ります。みんな、慎重にランドセルにしまっていました。今回は初回なので、持ち帰りの練習とインターネットへの接続確認が主な目的です。この記事をタブレットで閲覧できていますか。さて、各学年の […]
ギコギコ トントン クリエーター
動物や乗り物、何を作ろう…。アイデアスケッチをもとに角棒をのこぎりで切り分け、着色し、釘で打ち付けてパーツをつなげています。「ギコギコ トントン」も大詰めです。それぞれの思いが形になっていきますね。
卒業文集
小学校の6年間を振り返り…「卒業文集」の原稿の下書きを進めています。将来「卒業文集」を読み返してみたとき、きっとその当時の思い出が懐かしくよみがえってくることでしょう。「卒業アルバム」とともに、とても大切な宝物となるはず […]
今日の給食
今日の給食は「あんかけうどん、牛乳、ツナとひじきのサラダ、りんごとさつまいものケーキ」でした。 りんごは、日本以外にも世界中で食べられています。日本で作られているりんごは、そのまま食べるためのりんごがほとんどですが、アメ […]