3年生

3年生 理科「電気の通り道」

今回は、どんな物が電気を通すかを調べます。
用意したのは、材質の異なる「ゼムクリップ、紙コップ、わりばし、ビーカー、10円玉、1円玉、ペットボトル、消しゴム」の8つです。
それぞれを回路の途中に入れて、豆電球に明かりがつくか、つかないかを「〇」「×」で、表にかき入れました。
この実験の結果から、鉄、アルミニウム、銅などの「金属」は、電気を通すことが分かりました。