今日から卒業式の練習が始まりました。小学校生活最後の行事となる卒業式です。思い出深く厳粛な式となるよう気を引き締めて練習に臨む子どもたちです。
2021年02月の投稿一覧
「6年生を送る会」に向けて
透明プラ板にキャラクターなどを描く6年生の子どもたちです。6年生を送る会に使う「あるもの」を心を込めて作っています。
感謝の会
小学校生活最後の授業参観は、お家の方への「感謝の会」です。お家の方が座る席には感謝の気持ちを込めた手作りアロマキャンドルが・・・。 「20年後のクラス会」をテーマにした子どもたちの創作劇。そして、担任の先生方からのスライ […]
「感謝の会」に向けて
ホットプレートにお湯をはって、金槌で砕いたローソクを湯煎にかける6年生の子どもたちです。感謝の会に使う「あるもの」なのだそうですが・・・・。いったい何を作っているのでしょう?
新蟹SDGs
6年生が各クラスに「感謝状」を贈り、水や電気の節約、ペットボトルキャップの回収など「新蟹SDGs」達成に向けた取り組みに協力・貢献してくれたことへの感謝の気持ちを伝えました。「新蟹SDGs」もいよいよ大詰め、それぞれの活 […]
6年間の思い出
6年間を振り返りながら、もくもくと彫り進める6年生の子どもたちです。「思い出」が少しずつ形になっていきますね。
新蟹SDGs
校内に写真のようなポスターを掲示し、「ペットボトルキャプをワクチンに」と呼びかけていた6年生。SDGsが12番目に掲げる「つくる責任 つかう責任」の達成を目標に、新蟹SDGsの立ち上げ以来、継続して取り組んできました。そ […]
6年間の思い出
6年間の思い出を版画で表現します。テーマに合わせて撮った写真をもとに版に下絵を描いています。今回は刷り上がった作品の裏から水彩絵の具で彩色して完成です。彫刻刀の彫り跡を生かしたモノクロの作品とは、ひと味ちがった作品に仕上 […]
水墨画
水墨画に取り組む6年生です。水墨画とは、墨一色で表現される絵画のことで、墨のにじみやぼかし、濃淡をうまく使い、遠近感や立体感を表現します。 子どもたちの机の上には濃さの異なる墨の入ったカップが並んでいます。いつもは書写の […]
卒業文集
卒業文集の清書に入りました。一文字一文字、ていねいに、ていねいに思い出を綴っていきます。