昇降口付近で6年生が靴下を洗濯しています。家庭科「夏をすずしく さわやかに」の中にある題材「洗濯の仕方を調べ、手順に従って手洗いをする」の学習です。 金たらいに洗剤を溶かして、靴下をつまんだりもんだりして手洗いで汚れを落 […]
2021年07月の投稿一覧
全国学力状況調査
本日6年生を対象に全国学力学習状況調査(国語・算数)を行いました。この試験は子供たちの学習の達成度を把握するためのもので、全国の子どもたちが受験します。
明治出前授業「希望のチョコレート」
明治さんと言えば「チョコレート」。その原料となる「カカオ」の栽培やチョコレートの製造工程といった「チョコレートの秘密」だけでなく、ガーナ共和国(日本に輸入しているカカオ豆の80%はガーナ産)を始め、カカオの原産国8か国へ […]
わたしの大切な風景
「わたしの大切な風景」の鑑賞会を行いました。運動場から眺めた校舎、窓からの眺め、体育館など、構図や彩色の仕方にもそれぞれの思いやこだわりが・・・。そんなすてきな作品をじっくり味わい鑑賞カードに感想や友だちの作品の良いとこ […]
わたしの大切な風景
先日、自分のお気に入りの校内の風景をデジタルカメラで撮影しました。プリントアウトした写真を見ながら下描きをし水彩絵の具で彩色します。風景の写生と言えば外のイメージを持ちますが、今はデジタルカメラで撮影した写真を見ながら教 […]
第74回卒業式
6年生46名が新蟹江小学校を巣立っていきました。保護者・来賓の方々が見守る中、将来の希望や夢を語る卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が授与されました。 「別れのことば」の中では、6年間の思い出を振り返り、すばらしい歌声 […]
6年生 修了式
卒業式練習の後、修了式が行われ代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。修了式の後、6年間一日も休まずに登校した2名の児童に校長先生から「皆勤賞」が手渡されました。 この1年、新蟹江小のリーダーとして様々な場面で力を […]
奉仕活動
今日は6年生の奉仕活動です。6年生が、清掃活動を通して6年間お世話になった学校や在校生に感謝の気持ちを伝えます。校長室をはじめ音楽室や家庭科室などの特別教室、児童昇降口、体育倉庫など持ち場に分かれて、熱心に取り組みました […]
校外学習
6年生が、犬山市にある明治村に校外学習に出かけました。広い園内を「謎解き」をしながら回り、明治時代の人物や建造物の歴史を、実際に見たり、触れたりして学習を振り返ることができました。謎解きの答えは・・・「大日本帝国憲法」、 […]
新蟹SDGs オンライン交流授業
石川県加賀市立勅使小学校の6年生との交流授業が本日、オンラインで行われました。両校とも総合学習の中で「SDGsプロジェクト」を立ち上げて活動しており、これまでも情報交換などで連絡をとり合ってきました。 実際にお互いが顔を […]