今日のめあては「身の回りの物を使って、たくさんのもようを描こう」です。机に置かれた大きなロール紙に梱包材、段ボール、輪ゴム、ペットボトルのキャップなど身の回りのものに絵の具をつけて、みんなでもようを描いていきます。スタン […]
2020年10月の投稿一覧
10月6日(火)4年生 走り高跳び
4年生は走り高跳びをしています。ゴムの高さを変えて「はさみ跳び」の練習です。引っかかっても痛くないので思い切って跳べますね。リズミカルな助走から大きく足を振り上げてジャンプ! 跳び方が身に付いたら次は記録に挑戦です。
10月1日(木)4年生 作品展に向けて
「かご」作りもいよいよ大詰め、今日は完成した子から色塗り作業です。筆で色を塗り重ねて仕上げていきます。 折り込み広告を材料に編み上げた「かご」ですが、色がついてくるとグッとイメージが変わります。いい感じに仕上がってきまし […]
6月30日(火) 4年生 ソフトバレーボール
体育館では、4年生がソフトバレーボールのゲームをしています。 レシーブとしてボールをキャッチするのもオーケーのルールです。アタッカーはスパイクが打ちやすいようにトスをあげてもらいます。 ネットも低くしてあり、スパイクも思 […]
6月25日(木) 4年生 まぼろしの花
4年生は図画工作の学習で「まぼろしの花」という題材に取り組んでいます。 「こんな種があったらおもしろいな」から生まれた「ふしぎな種」、いちごの形をしたものカブトムシの形をしたもの、とてもカラフルなもの 等々・・・。こんな […]
6月23日(火) 4年生 古紙回収活動
4年生の総合的な学習のテーマは「自然にecoとやってみよう!」~今、わたしたちにできること~です。その一環として「古紙回収」に取り組みます。 今日は、昨年2,200キロの古紙回収の実績をもつ5年生から昨年度の「古紙回収活 […]
6月22日(月) 4年生 ヘチマの観察・虫眼鏡を使って
5月に植えかえた「ヘチマ」が気温の上昇とともにつるを伸ばし、葉の数も増えています。 見た目だけでなく、葉の手触りを確かめたりつるの長さをものさしで計ったりして観察カードにスケッチし気づいたことを書きました。 また、虫眼鏡 […]
6月16日(火) 4年生 50メートル走
4年生は50メートル走の練習です。50メートルは距離が短いだけあって、ちょっとしたコツを掴めば案外簡単に記録を縮めることができるといいます。 腕を前後にしっかり振って走れるようになれば記録更新も目の前、あとはゴールライン […]
6月4日(木) 4年生 ヘチマの観察
ヘチマが大きくなりました。双葉から本葉が出て、ツルも伸び始めています。
5月21日(木) 4年生 ヘチマを育てよ
4年生のみなさん、待ち望んでいた「ヘチマ」が芽を出しました。 ずいぶん前に種まきをしたのですが、なかなか芽が出ずに心配していたところ、みなさんの登校再開を待っていたかのように芽を出してくれました。 4年生の理科の学習では […]