2023年04月の投稿一覧

4年生

4年生 出前授業「SDGsと電気」

電気の科学館の方にきていただき、「SDGsと電気」について学びました。身の回りではたくさんの電気が使われています。当たり前に使っている電気。「電気のないくらし」を想像したり、電気を作る体験をしたりして、電気の大切さを学び […]

4年生

算数「分度器を使って、角をかこう」

4年生は、算数科で「分度器」を学習しています。前時までは、分度器を使って角の大きさを測る練習をしました。今日は、角をかく練習です。 かいている途中で分度器が動いてしまうなど、うまくいかないこともありましたが、それも勉強! […]

4年生

立ち上がれ!ねん土

4年生は、図工で粘土を使って作品を作っています。 板にした粘土や、ひもにした粘土。その形を生かして立ち上げてみたら・・・ 手や用具を使って、新しい形を作ってみました!

2年生

学力検査(2~6年)

2年生~6年生で、学力検査(国語と算数)を実施しました。 この検査は、これまで習った学習内容をどれだけ理解しているか、学習目標にどれだけ到達しているのかを確認するためのものです。この結果を分析し今後の学習指導に生かしてい […]

4年生

コースター作り

今日、4年生が来年のスタンプラリーの景品の一つとして、ペットボトルキャップからコースターを作りました。ペットボトルキャップに汚れているところがあれば最初にを洗い、色や模様から完成形をイメージして並べます。それをアイロンで […]

2年生

わくわく いっぱい おもちゃやさん

今日は4年生を迎えての「わくわく いっぱい おもちゃやさん」がありました。風・空気・おもり・ゴムの力を利用したおもちゃを4年生にも楽しんでもらえるように、精一杯「おもてなし」していました。その後、「町たんけん」で1学期に […]

4年生

出前授業「身近なエコライフ」

今日、中部電力の方にお越しいただき、4年生が出前授業を受けました。最初に地球温暖化や何によって二酸化炭素が排出されるかを確認してから自分たちの生活を振り返り、無駄にエネルギーを使っているものには、何があるかを考えました。 […]

4年生

ギコギコ トントン クリエーター

動物や乗り物、何を作ろう…。アイデアスケッチをもとに角棒をのこぎりで切り分け、着色し、釘で打ち付けてパーツをつなげています。「ギコギコ トントン」も大詰めです。それぞれの思いが形になっていきますね。

4年生

跳び箱 台上前転に挑戦!

跳び箱の上で前転を行う「台上前転」に挑戦する4年生。 マットや低い跳び箱を使って台の上で前転する感覚をつかみ、徐々に跳び箱の高さを上げていきます。

3年生

新蟹ガチマラソン

今日は「新蟹ガチマラソン」がありました。今回は3年生と4年生です。準備体操をしっかり行い、位置について…よーい、ドン! 勢いよく走り始めました。エントリーした子どもたちは全員無事完走。走り終わった後は、達成感の笑顔でいっ […]