7月14日(金)、4年生は総合的な学習の時間で「夏休みの生活をよりよくする方法」をみんなで考えました。 もうすぐ夏休み!でも、夏休みの生活のリズムは学校がある日と比べると、 どうしても崩れがち・・・(;´Д`) この授業 […]
2023年07月の投稿一覧
4年生 書写
今日のめあては、「毛筆で山を書いてみよう」です。「山」といっても楷書(かいしょ)・行書(ぎょうしょ)・草書(そうしょ)・隷書(れいしょ)・篆書(てんしょ)など書体によって、漢字のイメージが変わってきます。 それぞれの書体 […]
4年生 校外学習「カトケンビオトープ」
7月4日(火)は、4年生がカトケンビオトープへ校外学習に出かけました。 SDGs 15「陸の豊かさも守ろう」→ 自分たちにできるSDGsはなんだろう? ということで、カトケンビオトープさんが取り組んでいるSDGsを見学 […]
4年生 書写
今日は、「かまえ」や「たれ」をもつ「開」「間」「国」「店」「庫」などの漢字を中の部分の組み立て方に気をつけて水書シートに水筆で書きました。「かまえ」の中にゆったりおさまるよう小さめに書くことや、「原」という字の中の部分は […]
4年生 栄養指導
7月3日(月)に、給食センターから栄養士さんがおみえになり、4年生が栄養指導を受けました。 食べものは、大きく分けて3つのグループに分けられることを教えていただきました。 ①体をつくる。(肉、魚、大豆など) ②エネルギー […]
4年生 書写 「原」清書
今日は「原」の清書です。「たれ」と、中の部分の組み立て方を確かめながら形を整えて書きました。書き終えたところで、清書と一番最初に書いたものを比べ、頑張ったところや上達したところを確かめました。
ふれあい給食
今日は、蟹江町長さんをはじめ、5名のお客様に来ていただき、2年生と4年生が一緒に給食を食べました。ケーブルTVと中日新聞社の方も取材にみえました。 始めはとても緊張していたクラスもありましたが、だんだん慣れてきたようでし […]
4年生 出前授業「ごみ削減と食品ロスについて」
6月21日(水)キューピーの方に、オンラインで出前授業を行っていただきました。 ごみや食品ロスを減らすために私たちにできることを講師の先生からお話を聞いたり、自分たちで考えてグループのみんなに伝え合ったりしました。 今日 […]
4年生 書写 原
「かまえ」や「たれ」の中の部分は、どう書くのかな? お手本の文字「原」の中心に線を引くと中の部分が、文字の中心より少し右によっていることが分かります。 今日は、「たれ」と中の部分の組み立て方に気をつけて「原」を書きました […]
4年生 社会「まぜればごみ、分ければ資源」
4年生はこれまで社会科で、ごみについて学習しました。 ごみは・・・「まぜればごみ、分ければ資源」 ということで、ごみを減らすために自分たちにできることは何かを考え、付箋に書き出し、1人1つずつ、みんなの前で発表しました。 […]