3年生の保護者の皆様、先日は「ホウセンカセット」の受け取りありがとうございました。 さて、3年生のみなさん、ホウセンカの観察は、すすんでいますか? 先生たちは「ホウセンカ」だけでなく「ヒマワリ」「オクラ」「ワタ」の種もま […]
2020年05月の投稿一覧
5月19日(火) 1年生 「おいも畑」の準備をしました
1年生の皆さん、学校が始まったら「サツマイモ」の苗を植える予定です。 いつでも植えられるように畑を耕し畝(うね)を作っておきました。「大きなお芋がとれますように・・・。」と願いを込めて、しっかり耕しておきました。
5月19日(火) 5年生 「総合学習」が始まります
5年生は「大樹 ~広げよう 学びの実~ My Farm」のテーマで総合学習を進めていきます。今日はその第1歩、夏野菜の苗を植えました。皆さんの登校を待っていられなかったのは残念ですが、植える時期があるので・・・。出前授業 […]
5月18日(月) 3年生 チョウを育てよう
新鮮なキャベツの葉っぱをむしゃむしゃ食べて大きくなっています。葉っぱは穴だらけ・・・。ふん もたくさんしています。(右の写真の右上に見える緑色のつぶつぶがアオムシのふん)体の大きさは18ミリです。
5月18日(月) 2年生 ミニトマトを育てよう
2年生の皆さん、「ミニトマト」は順調に育っていますか?今日は「わき芽かき」という作業を紹介します。「わき芽かき」とは、左の写真のように、一番太い茎と葉のついている枝の付け根部分から生える新芽(わき芽)を取り除く作業のこと […]
5月18日(月) 1年生 ひとつぶの種から
1年生の保護者の皆様、先日は「アサガオセット」の受け取りありがとうございました。 さて、1年生の皆さん、アサガオの種まきはしましたか?先生たちは今日、種をまきました。教室のベランダに置いて大切に育てていきます。 皆さん […]
5月18日(月) 保護者の皆様へ
メール配信でお知らせしました。5月21日(木)の「学校再開に向けてのおたより」等の配付については、先回の「配付物の受け渡し」と同様に屋外で行いますので、よろしくお願いします。 校長室の「胡蝶蘭」です。五つ目の蕾が開き始め […]
5月15日(金) ツバメの巣作り
今年もツバメが来賓玄関横の軒下で巣作りを始めました。どこかへ行っては、どろや草を運んできて、以前子育てをした巣にくっつけて(色の濃い部分が新たに付け足している部分です)形を整えています。
5月14日(木) チョウがやってきました
来賓玄関に置かれたビオラが満開です。その甘い香りに惹かれて「ツマグロヒョウモン」のメスが蜜を吸いにやってきました。このチョウのメスは前翅(ぜんし=まえばね)の先が黒いので、すぐに分かります。
5月14日(木) 3年生 チョウを育てよう
今日の写真は、キャベツの葉っぱを食べているアオムシのようすです。よ~く見ると、からだにうっすら毛のようなものが・・・。おなかには足のようなものも見えますね。