2020年06月の投稿一覧

学校ブログ

6月24日(水) 今日の給食

今日の献立「高野とうふの玉子とじ」に使われていた「たまねぎ」は「蟹江町朝市部会」の方々が生産したものです。 蟹江町朝市部会は平成8年から活動をしています。毎週日曜に朝市を開き、会員の方々が作った野菜などを販売しています。 […]

学校ブログ

6月23日(火) 第2回PTA常任委員会

本日、第2回PTA常任委員会が開催されました。経過報告の後、「各専門委員会活動計画について」「令和3年度PTA役員選出について」「令和2年度運動会PTA競技について」「もちつき大会について」などの議題が検討されました。 […]

学校ブログ

6月23日(火) 外遊び

今まで学年ごとに割り振っていた外遊びでしたが、今日から学年の枠を外し、どの学年も外で元気に遊ぶことができるようになりました。 これからの季節、暑さが厳しくなっていきます。感染防止はもちろんですが熱中症にも気をつけなければ […]

学校ブログ

6月23日(火) 今日の給食

今日の献立「キムチスープ」には、香りが特徴のスタミナ野菜「にら」が使われていました。「にら」は食材としての歴史も古く日本神話の時代から、推古天皇(すいこてんのう)までの歴史をまとめた「古事記」にも登場します。 食べ物を消 […]

4年生

6月23日(火) 4年生 古紙回収活動

4年生の総合的な学習のテーマは「自然にecoとやってみよう!」~今、わたしたちにできること~です。その一環として「古紙回収」に取り組みます。 今日は、昨年2,200キロの古紙回収の実績をもつ5年生から昨年度の「古紙回収活 […]

2年生

6月22日(月) 2年生 ミニトマトを育てよう

生活科の学習で育てている「ミニトマト」がぐんぐん育ち、たくさんの実が鈴なりです。  今日は、葉や茎、実の付き方などを観察し気づいたことを観察カードに書きました。 実も赤くなりはじめ、食べごろになったものから収穫です。 & […]

5年生

6月22日(月) 5年生 顕微鏡の使い方

理科の時間に「顕微鏡」の使い方を学習しました。 まずは、対物レンズ・接眼レンズ・ ステージなど各部分の名称と使い方からです。 次回はピントの合わせ方を学習し実際に「プレパラート」の標本を観察します。 目では見えにくい小さ […]

学校ブログ

6月22日(月) 本の貸し出し

今日から学級で読む本に限って図書室とお話の部屋からの本の貸し出しが始まりました。 朝の読書の時間や雨の日の休み時間に読む本を借りようと、この日を待っていた子どもたちが早速、訪れていました。