2022年12月の投稿一覧

2年生

わくわく いっぱい おもちゃやさん

今今日は1年生を迎えての「わくわく いっぱい おもちゃやさん」本番です。1年生に楽しんでもらえるよう1組2組4つずつ、合計8店舗、風・空気・おもり・ゴムの力を利用したおもちゃが用意されていました。それぞれのお店を回る1年 […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、イワシの生姜煮、関東煮、ボイルポークの和え物」でした。 今日の関東煮には大根が入っていました。大根は昔から食べられていて、古代エジプトのピラミッドを作った人たちも食べていました。魚のおいしい秋 […]

学校ブログ

委員会企画「ジェスチャーで実らせろ!フルーツの木」

今週、生活美化ベルマーク委員会が、挨拶をより多くの人に分かりやすく伝えられるように、「ジェスチャーで実らせろ!フルーツの木」を行っています。挨拶するときに交えるジェスチャーによって、りんご・みかん・レモンの形の画用紙を受 […]

学校ブログ

委員会企画「絆を深めよう!交流ドッチボール」

運営委員会が、「同じ学年だけでなく、他学年の人と交流して絆を深めてほしい」という思いから交流ドッチボールを企画しました。この交流ドッチボールは、途中からボールが2個になり、どこからボールが飛んでくるか気が抜けません。火曜 […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ソフトめん、牛乳、インディアンソース、イカフライのレモンソース、フレンチサラダ」でした。 今日、ソフトめんと一緒に食べるソースは、インディアンソースです。インディアンソースとは、カレー粉が主体の原料を使って […]

4年生

出前授業「ハッピートーク」

今日は、4年生で言葉の大切さを学ぶ出前授業「ハッピートーク」があり、友だちと仲良くなる言葉、自分を好きになる言葉、周りを明るくする言葉を楽しく学びました。講師の方からの「頭の中の一段目の引き出しは、よく使う言葉が入ってい […]

3年生

跳び箱

3年生の体育授業の様子です。3年生では開脚跳びなど基本的な技を学習します。今日は、両手をついて跳び箱に「またぎ乗る」、跳び箱を「またぎ下りる」など、技の習得に必要な体の動かし方を運動遊びをしながら確かめました。

2年生

わくわく いっぱい おもちゃやさん

「わくわく いっぱい おもちゃやさん」の準備が整い、今日は、最終チェックの日です。本番に向けて体育館でシミュレーションをしました。たくさんの「お店」が開き、本番さながらの雰囲気です。 その後、グループごとに反省会を開き本 […]

1年生

秋まつり

「秋まつり」に向け「おもちゃ作り」も大詰めです。「秋まつり」には6年生を招待して手作りおもちゃで交流を深めます。 おもちゃの遊び方を説明をする子やお手本を見せる子など、それぞれの役割を確かめたり「おもちゃ」をさらにグレー […]

学校ブログ

今日の給食

今日の給食は「ごはん、牛乳、サバの味噌煮、里芋の煮っころがし、白菜の昆布和え」でした。 今日は「お魚チェレンジデー」。今月のお魚は「サバ」です。さばには脳の働きをよくしたり、記憶力を高めるドコサヘキサエン酸がたくさん含ま […]